
🔹はじめに
こんにちは、50代おっさんの「ぼく」です。
最近このブログでしつこいほどつぶやいてますが、
本当にもう――
仕事を辞めたくてしかたない
そんな感情が毎日のように押し寄せてきます。
誰かに聞いてほしくて、でも大声では言えなくて。
今日もここで、ひとり語りをさせてください。
🌀辞めたい理由:なんだか職場の空気が合わない
長年働いてきた職場ですが、どうしても
**「自分には合っていない」**という感覚がぬぐえません。
若い人たちが中心になり始め、
ぼくのような年齢層の社員は、空気のような存在に思えてくる。
- 本当は「いらない」と思われてるんじゃないか?
- 表立っては言わないけど、陰ではそんな空気があるのかも…
そんな不安が、毎日のように頭の中をぐるぐるします。
🧍♂️若手の台頭と、ロートルの疎外感
いま職場を動かしているのは、明らかに若い世代です。
これは時代の流れだから仕方のないこと…なのかもしれません。
でも、だからこそ言葉にならない疎外感があります。
「あの人、もう要らなくない?」
「もう時代が違うんだよ」
そんな言葉を誰かが言ってるような気がして、
ぼくはますます居心地が悪くなっていきます。
💭気づけば、被害妄想が心を支配している
「自分だけが浮いている」
「遠慮されているだけで、本当は迷惑がられている」
たぶん誰もそんなことを言っていないのに、
勝手に心が反応してしまう。
年齢とともに、敏感になりすぎる自分。
それを責めることも、受け入れることも、まだできずにいます。
🔧仕事自体には問題がない。それでも…
業務はきちんとこなしています。
指示があれば従うし、報連相も怠りません。
でも問題は、人との関係や、自分の立ち位置。
「周囲との温度差を感じる」
「何か気を遣われてる気がする」
それがじわじわと精神を削っていきます。
仕事を辞めたい気持ちが募っていくのは、たぶん仕事そのものではなく、
職場にいる“自分”が苦しいからなんです。
🤔「辞めた方がいい?」という問いが頭を離れない
ここ数ヶ月、ずっと自分に問いかけている言葉があります。
「もう限界なんじゃないか?」
「このまま続けても、心が壊れるだけなんじゃないか?」
でも同時に――
「今まで頑張ってきたじゃないか」
「逃げることで後悔しないか?」
という声も、自分の中から聞こえてきます。
🧠こんな気持ちは、誰にでもあるのかもしれない
この文章を読んでくれている誰かも、
もしかしたら同じような悩みを抱えているかもしれません。
●年齢による孤独感
●自信のなさ
●周囲との違和感
誰もが一度は、「もう無理かも」と感じる瞬間があるはずです。
📝今日も自分に問いかける
このままここにいていいのか?
辞めて新しい道を探すべきか?
毎日同じようなことを自分に問いかけながら、
今日もなんとか出勤しています。
「続けることが正解」なんて、もう信じていません。
でも、今日一日を生きのびた自分に対して、
ほんの少し「えらいな」と思えるようになってきました。
🔚おわりに:あなたにも、ぼくにも
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
ぼくは「弱音」や「愚痴」を正面から書くことに、
もう恥ずかしさは感じていません。
なぜなら、
そういう言葉を必要としている人が、どこかにいると信じているからです。
- もう限界かも…
- 誰にも言えない…
- それでも、今日を生きた…
そんなあなたがいるなら、ぼくの言葉は無駄じゃなかったと思えます。
✍️あとがき
この文章は、自分のための備忘録のようなものです。
でももし、今しんどい人がいたら、
「ひとりじゃないよ」
と伝わることを強く願っています。
💬 コメント欄で、あなたの想いも教えてください。
🍵 今日も本当に、お疲れさまでした。
※この記事の本文は筆者が執筆した実体験・感想をもとにしており、読みやすさ・構成の整理のため、AIによる文章補助を一部使用しています。
内容に関する最終的な責任は筆者にありますが、文脈や表現の一部にAI由来の再構成が含まれる可能性があることをご了承ください。